シリコンバレーネットワーキング (無差別攻撃)
現在、シリコンバレーに来て、いろいろなベンチャーキャピタリストたちと会っている。いわゆる、ネットワーキング(知らない人と知り合うこと)、というやつである。
アメリカの仕事の多くは、実はネットワーキングを通して決まる。人に紹介してもらって、そのつてで仕事を探す・・・つまりコネみたいなもんである。でも、
コネといっても、実力がないと紹介してはくれないので、コネさえあれば決まるみたいな話では決してないが、アメリカこそコネ社会であるということは否めない。
もちろん、つねにネットワーキングが重要というわけではない。あまりネットワーキングがいらないのは、戦略コンサルティング、投資銀行、プライベートエクイティ、ヘッジファンドあたりだ。これらの会社は、お金があるのでHBSのジョブバンク(企業が従業員を募集する掲示板)で求人を出し、キャンパスまでわざわざやってきてTシャツだの傘だのバッグだのペンだのポストイットだのを大量にばらまいて去っていき、ご丁寧に「このホームページから応募してくれ」みたいな手紙を年がら年中おくってくる。さらに、学生の名簿をまるごと買って、個人のメールアドレスに大量に「応募はコチラ!」みたいなメールを送ってきてくれる。なので、メールに返事を出せばあとは決められた面接プロセスに乗るだけである。「なんでもできる人が100人ほしい」みたいな業界なので、求人側も告知するだけの規模のメリットがあるわけだ。
しかし、特にベンチャーでの就職活動においてはネットワーキングをするしかない。
まず、ベンチャーにはわざわざHBSに来てお金をばらまくような余裕はない。さらに、やったところで、効果がない。ほしい人材があまりに具体的であるため、求人に投資しても、ヒット率が低すぎるのだ。さらに、僕のような働く側からしても、HBSの掲示板や求人サイトなどを見てもいいベンチャーが見つかる可能性が低すぎる。こちらとしても、トップクラスのベンチャーキャピタルから資金調達していないようなところに入るのは、かなり微妙である。まして、僕のようにヘッジファンドを除いて日本でしか勤務経験がない場合、そんな人がほしいというベンチャーの求人はかなーりニッチになるわけで、そんなところが求人広告で僕のような人材をほしがっているはずがないのだ。
しかし・・・・
はっきりいってどうやっていいのかさっぱりわからない。
アントレプレナーシップ(起業学)の教授に相談にいくと、ベンチャーキャピタルのウェブサイトを見せられる。たとえばコレとか。で、そこから、ポートフォリオカンパニー(投資先)の一覧を見ろ、といわれる。そこで気に入った会社があれば連絡しろと。さらに、VCのサイトにはたまにポートフォリオカンパニーの求人を乗せていたりするからそこから調べろ、といわれる。まあ話はわかるが、僕はアメリカ人じゃないのでヒット率低すぎるだろ、と。
ベンチャーでは、ネットワーキングとやらで探さなければならないのだろうなーというのはぼんやりわかるが、いきなり知らない人に会ってくれといって、この
中途半端な英語で何を話せというのだ?引っ込み思案な日本人(?)の僕としてはけっこう億劫な話である。すごくめんくさい(=面倒くさい、古賀語)。
しかし、なんかよくわかんないのでベンチャーキャピタルで働いている卒業生の皆さんに片っ端からメールしてみることにした。
・おれ、日本人で、こんな経歴
・こんな仕事したい
・相談させてくれ
と。しかも、冬休み旅行先のヨーロッパから(笑)。
ものすごいたくさん返事がきた。HBSの卒業生ネットワークはすばらしいと聞いていたが、こんなにすばらしいとは思わなかった。
会ってくれるという人、メールでアドバイスをくれるひと、人を紹介してくれる人、レジュメを送ってくれたら、知り合いに送ってあげる、という人。「お前の英語力では無理だ」みたいなお叱りのメールが一通しかこなかったのに驚いた。
というわけで、会ってくれる、という親切な人たちに、冬学期が始まる前に会ってみるために、モロッコから帰ってきた翌日から会ってみることにしたのである。とにかく、会ってくれるという人には会ってみて、紹介してもらえる人には紹介してもらう。何もわからないのでとにかくそれだけやってみることにした。
トップのベンチャーキャピタルや伸び盛りのベンチャーのひとたちと会い、話をする毎日。もちろん知らない人に会いに行くのは気苦労もあるのだが、やってみるとなかなか面白い。すごく親切にいろいろアドバイスをしてくれる人もいて、よい出会いもたくさんあった。
直近で何か実ったものがあるかといわれると、それはよくわからない。でも、ネットワーキングなんてそんなものなのかもしれないな。というわけで、アメリカでの就職活動らしい就職活動をちょっとしてみた、というお話でした。