アメリカでの就職の話 (1): 内定辞退

長い前置き

ばたばたしていて更新が遅れてすみません。。。

今日はアメリカの就職活動の経緯について書いてみたいと思う。Chikaさんに「大変だった模様」と書いて頂いていたように、普通の人に比べたら苦労したような気もするが、のど元を過ぎると苦労など全部忘れてしまうタチなのであまり大変さが伝わらないかもしれない・・・。

長いので、数回に分けます。ご興味のある方だけ読んでいただければ。

えーと。実はそもそも、しょせん就職とか転職とかは仕事の話なので、人生のいろいろな苦労の中では別に大した苦労だとは思っていない。日々の食事が普通にできない金欠状態に陥るまでは、仕事における苦労など大したことはないと思う。もちろん、やりたい仕事が実現できるに越したことはないが、僕は家族が幸せで天気がよければ仕事がどういう状態でもけっこう幸せなのだ。「背水の陣」とか、「覚悟」とか、そういうなんだか怖い単語でディスカッションが盛り上がっているのを見るとすごいなあと思う。そういう話は、僕が成功した後、失敗することにより失うものが大きくなる日まで、関係ないと思う(笑)。

しかし、手を抜いているつもりはないし、努力していると思うので、やる気はあるつもり。確かに、無理そうなことばかりしていると日々つらいこともあるし、ほとんど失敗しかしないからそれはがっかりすることもあるけど、人生で本当に取り返しのつかない事なんてほとんどない思う。たとえ、アメリカで仕事がなくなって日本に帰るしか道がなかったとしても、夢を実現する道はまだ沢山あるんじゃないかと思う。だから、目の前にあるものに努力して、だめなら他の方法を考えれば、100点満点の人生じゃなくてもきっと十分幸せに生きていけると思う。

そういう姿勢なので、なんだかちょっといろいろ「温度差」があるかもしれません、という長い前置きのもと、本題に入ろうと思う。

無職でHBSを卒業

1年生のときは、サマーインターンではテクノロジーベンチャーで仕事がしたかったのだが、やり方も良くわからず失敗。ボストンキャリアフォーラムで見つけたカリフォルニアのヘッジファンドでインターンをしてみたが、性格的に合わずこれも失敗。なので、2年生になって、いちから就職活動することに。

どうしようかなーと思っていたら、たまたま知り合いの日本人の方が働いていたボストンのインターネットマーケティングのベンチャーから声がかかった。僕が渋谷でやっていたベンチャーの仕事にとても近く、面白そうなので面接を受けてみたら、内定が出ることになった。しかし、給料の交渉も終わり、ビザの申請も終わり、オファーにサインしようかと思っていた卒業直前の期末試験中の4月になって、どんでん返しが発生した。

そのベンチャーは数年前に日本最大のインターネットショッピングの会社に買収されていたが、特に日本からコントロールされることもなく、アメリカ人によって経営されていた。しかし、その日本の親会社の社長が、HBSの学生(=僕)が子会社で採用されたことを知り、いきなり僕を親会社へ引き抜こうとし始め、その後親会社と子会社でどろどろしたやりとりが始まった。かの有名な社長さんに「俺の下で働け」と言って貰ったのはありがたいが、僕は親会社で面接したわけではないので僕がフィットするのかわからないし、卒業直前の話としては急すぎるので、ということで断った。そうしたら、「俺の下で働かないなら内定取り消し」みたいな強引な話になってきた。本気だとは思わなかったが、なんだか僕の心の声が「面倒くさいのでやめておけ」というので、内定辞退を即決。奥さんは、「何も仕事がなかったら私の実家の田舎で畑をやれば食べ物には困らない。好きにしたら」といわれ、最終決定。ということで、前代未聞の、HBSを無職で卒業ということで、周りの日本人は呆れていた。というわけで、学生時代の就職活動も失敗。

その事件の数日後に試験が終わったので、スーツケースをまとめてシリコンバレーに一週間行ってみることに。テクノロジーベンチャーといったらシリコンバレーかなと思っただけ。その際にメールでChikaさんに「アプローチを相談させてください」とお願いしたところ、「リスクが超高い、まず無理」という返事を頂いたというのが、Chikaさんのブログの内容(笑)。ただ、僕は「まず無理」「前例がない」という言葉は耳にタコができるほど言われてきているので、「前例なら自分で作ればいいや」と解釈して気にせず。一週間行ってみて、色々な人に会って相談できるだけで、毎日がとても楽しかった。だから、とりあえずシリコンバレーに奥さんと一緒に引っ越すことにした。

アメリカの保険システムはひどく、妊娠していると個人での保険加入は断られる。なので、学校の保険が切れてしまう7月末までに就職先を決めようと思った。家族の健康を脅かしてまで仕事を探すなんて馬鹿げているので。

というわけで、就職先のあてなし、アメリカで働いた経験なし、ビザなし、1,500万円の学費の借金あり、身重の奥さんあり、健康保険切れる寸前、英語力微妙、という状況で、卒業と共にシリコンバレーに引っ越した。もちろん、先の見えない状態は誰だって恐ろしいもので、そのときは不安もあった。でも、納得できない人生を生きるつもりはないので、この決断を後悔したことはない。

つづく

Re: 米国での就職が目的の場合はHBSを出てもMBAは大変

最近更新を怠っているのですが、そういうことをすると、渡辺千賀さんのブログで突然紹介されるといった不意打ちを受けるので(笑)これからはがんばって更新していこうと思う次第です。

僕自身の自己紹介はこちらです。まだ日本語訳を作っていただいていないのですが。現在、Globespan Capital Partnersという米独立系ベンチャーキャピタルのディレクターとして、アメリカのベンチャーの経営支援を行っています。

Chikaさんには気を使って頂いて、「僕の就職活動で苦労したことは書きません」と書いて頂きましたが苦労していること自体はばっちりバラしてしまうのがナイス!

ChikaさんもMichiさんも仰るとおり、文系人間がアメリカでいきなり就職というのは、基本的にはかなり難しいと言えます。僕のところにもアドバイスの依頼がかなりやってきますが、Chikaさん同様、基本的には難しいよ、と伝えています。これは、ハーバードやスタンフォードのMBAを出ていても、です。そもそも、MBAを出て就職ということは最初からそれなりのマネジメントポジションで入る必要があり(私は最初のベンチャーではMarketing Director = マーケティング部長で入っています)、英語も完璧ではない人が入るというのは基本的に無理、というのが現状だと思います。僕は無理といわれても実行し、実現していますが、もちろんこれは苦労もあるわけです。

本ブログは、仕事のことについてはほとんど書いていないので就職活動についてもほとんど言及していません。これを機会に、そのあたりの苦労について、次のエントリーから振り返って行こうと思います。

もしご興味のある方はまたいらしてください。

MBAトップスクール生の完全招待制ネットワーク JALUM 2011 を設立

本日、無事にオンラインのネットワーキンググループである The Japanese Association of Leading US MBA Programs (JALUM) を設立いたしました。

設立を支えて頂いた皆様、参加して頂いた皆様、本当にありがとうございました。

JALUMは、Chicago Booth、Dartmouth Tuck、Duke Fuqua、Harvard Business School、Michigan、MIT Sloan、Northwestern Kellogg、Penn Wharton、Stanford GSB、UC Berkeley Haas、Yale SOMの2年生MBAのClass of 2011の新1年生からなる学校横断の組織です。

完全招待制なので一般の方はご遠慮いただいていますが、設立時点の現在で44名ということで大半をカバーしており、参加者は毎日増えてます。必要なら、世代や学校の幅を広げていきたいと思っています。

みなさんには、「生活や就職活動の情報交換のために入って欲しい」ということで集まって頂きましたが、僕個人的には、才能にあふれたすごい人たちが協力する場所を提供することで、みなさんが成功し、日本経済や世界を変革する機会になればいいな・・・と思っています。それから、そういった人たちを育てていくためにも、次の世代のMBA受験者の皆さんを支援できるような情報提供ができたらいいなとも思っています。

とはいえ、まとめるのは一筋縄ではいかない皆さんがそろっておりますので、僕に代表がつとまるのか、わかりませんが(笑)

日本のためにがんばります。

海に行ってきた & Harvard vs. HBS

先週末はHBS&メディカルスクールの卒業生で15人ぐらいでつるんで海に行ってきた。

すごい人だかり、まるでポテトをウォッシュしているようだ!日本もアメリカも、夏になったら海にいきたいんだねえ。売店は・・・やっぱりハンバーガーとホットドッグだけど。ラーメン欲しいなぁ。

僕たちもパラソルを開いて準備万端。

海に入ると・・・冷たすぎてとても泳げない。どうりで、こんなに人がいるのに、海に入っている人が少ないわけだ・・・。それでもビーチに集まるアメリカ人はえらい。いや、別にえらくはないが。

そこでメディカルスクールのボビーが$40で買ったというビーチボールセットを取り出す。写真の通り、かなり大きい。グッジョブ。ということで、バレーボールを延々とやっていたら、焼けて背中がまだちょっと痛いです。

そんな平和な休日の、海からの帰り道の車の中で、HBSのSection MateのArden(学部もHarvardだった)の隣に座っていたのだが、運転中ひまなのでHarvardとHBSの学生ってどう違う?と聞いてみた。

「平均IQが高いのはHarvardの学部生、成功能力が高いのはHBSの学生かな。Harvardの学部の受験には面接が必須じゃなかったと思うんだけど、そのせいか、社会適応能力が低い人でも入ってきて、変な人が多いと思う。そのへん、HBSは全体としてちゃんとした人が多いと思うよ。だからHBSのほうが楽しかった気がする。」

まあ成功の定義によると思うけど、少なくともビジネスで成功するにはIQよりも総合力ということのようです。まぁ少なくともIQ重視だったらHBSに入れてもらえなかったと思うので、基本Agreeしたいと思いますが(笑)。

結局、HBS卒の日本人がどの大学に行ったかを見ると、3人に1人は東大生だし、7番目に多いのはHarvardの学部であることを踏まえると、IQがいらんということはないでしょうが、自分が頭がいいことを鼻にかけていて、自分大好き、という子供っぽい人は少ないので、人としてみんな接しやすいのは間違いない。そういう人としての接しやすさは、ビジネスでは大切なのかもね。

おなじみ検索ワードのお時間です

このページに、どういう検索キーワードでたどり着いたのかを求められないまま定期的に報告する検索ワード発表のお時間です。

先日の帰国の際に、

「古賀洋吉 検索ワード 気にするな」

は、アクセンチュア後輩の仕業であったことが今更発覚しました。決してコメントもしなければ、メールもしてこないくせに検索だけすんなと声を大にして言いたい。

検索ワードの話に入る前に、今Googleで愛の日記と検索してみたら・・・

いつの間にか自己紹介とかMBA受験とかへの個別リンクがついてる!しかもなぜか転職の挨拶の日記が!? こりゃいったいどういうロジックで出てくるんですかね。検索順でいうなら、自己紹介がヒットする率なんて低いけどねえ。謎だ・・・。一件下にヒットしている愛の日記も気になりますが・・・

というわけで、誰に望まれるでもなく、今回も6-7月の検索ワードを発表します。

ランキング

  1. 愛の日記 (ネタでつけたフザケたこの名前が定着してしまい今更変えられない事態。)
  2. 寿屋 ボストン (あー、最近ボストン最後の日本食財店が閉店したので、時事問題として一時上昇中です)
  3. Globespan (マイナーな会社だけど、意外と日本でも検索されてるのでしょうか?転職の挨拶が出てくるだけで会社のことは全然書いてませんが・・・)
  4. 古賀洋吉 (フルネームを覚えているなら、このURLぐらい覚えろ。)
  5. Zipcar (アメリカのカーシェアリングサービス。日本にはないので、検索すると僕の記事がトップに出るんだね)

というわけで、GlobespanとかZipcarみたいな仕事に関係していて、他のサイトにはほとんど出てこないからヒットしちゃったニッチなキーワードが上位に出てきてしまい、今回はあまりネタ的には面白くありませんでしたねー。

個別のキーワード編

毎月コンスタントに登場するのは「古賀洋吉 うんこ」ですが、これについてはもういじり飽きました。やめろといってもやめないので好きなだけ言うがいい。芸が無いんだよ!

誹謗中傷系

  • 古賀洋吉 でぶ →お前らはダイエットが始まるとすぐコレだ。
  • 古賀洋吉 愛は実は無い →こんなのよくヒットさせるよな。「実は」とか間に入ってるし、検索であたるまで一体どれだけの努力をしているのかが知りたいわ。ヒットした瞬間喜んでそう・・・。こういう小学生みたいなことするの誰だよと思うが、大抵、30代の大人だからマジたちが悪い。むしろ、私の経験からうすると、意外とこういうことに努力するバカは高学歴です。お父さんとお母さん泣いてるぞ。

ということで、学歴系

  • 明治大学 バカが多い
  • 明治大学 偏差値 40
  • なんで明治?
  • 明治なんですか
  • 明治大学は馬鹿ですか
  • あいつも 明治大学

なんでこんなこと検索するの?と聞きたいが、

  • ばんじゃーい 明治大学

こういう無意味な検索をするまだ見ぬ後輩がいるあたり、俺たち明大卒は確かにバカなのかもしれないと思う。

愛のうろ覚え

  • 愛の日記@ → そこで止める?普通。
  • 「愛」の日記 →それ要る?

  • 愛 アクセンチュア ハーバード → 僕の名前を覚えているかも怪しい。そういえばアクセンチュアからハーバード行った人が愛何とかっていうブログつけてたなー誰だっけ的な、完全うろ覚えサーチ。
  • あいきち ボストン → うろ覚えすぎ?

独り言系

  • アクセンチュア 辞めたい → やめたら?
  • whartonに行きたい → そうか。(WhartonはMBAの上位校)
  • 日本を離れて 1年間たちました → うん。
  • 平成何年かわからない → 調べたら?

完全意味不明系

  • はぁ インプラント → 何を検索したいわけ?
  • 大きな栗の木の下で 親子ダンス → ?
  • 大きな栗の木の下で 親子キャンプ → ????
  • ドラクエ レベル ちゃららら → レベル上がった?
  • 今は平成何年? → 検索エンジンはあなたが検索している「今」が何年か教えてくれたりしません。

さ、寝る。

友人の日記

先日は、大学の後輩の女の子がキャリア相談に来た。前日の深夜に「明日の朝9時に来い」という鬼の呼び出しに対して、おみやげをもってきちっとした身なりでやってきたMさん、ご迷惑をおかけしました。えらすぎる・・・。どうでもいいけど社会人になった後輩が10歳下となると、僕もいよいよおっさんです。

アドバイスといっても、初めてあった方なので、話をいろいろと聞いてから、自分の良いところをもっと大切にして自分らしく生きてほしいとか、視野を広げるために新しいことにチャレンジしてほしいというような話を先輩風をビュービューと吹かせながら偉そうに言っておいた。そして、悪いけど地元の友人との約束があるから、ということで話を切り上げた。

ということで友人と出かけたのですが、友人がミクシィにその時の日記を丁寧に書いてくれたので、そのままこぴぺし、私の今回の日記とかえさせて頂きます。

出典: 友達のミクシィの日記

ごめん。

写真載せちゃった。

だめ?死ぬの?

追記:

1.わかると思いますが、車椅子に乗っていたのは、「等身大の美少女」というか「等身大の美少女の人形」です。きっと名前ついてるよね・・・彼女には。

2.その車椅子をもって表れた人については「普通の優しいご主人様」ではなく「常識のある普通のご主人様」と言っていました。常識・・・?

3.しかし、「犬耳をつけたぶくぶくのおっさん」の外見の異様さは半端ではなかったなぁ。あれ、2ちゃんねるで見るアスキーアートの「キモヲタ(キモチワルイオタク)」さんにそっくりだった。あの人切ったら血以外のものが出てきそう。

ごめんねMさん、話を切り上げたのに。でも、僕も新しいことにチャレンジして視野が広がった気がします。

帰国しました

家族3人でボストンからワシントンDC経由で日本に帰ってまいりました。ボストンからだとDoor to doorで24時間以上かかるね。ちぇん太、奥さん、長旅お疲れさま!

ちなみに飛行機はUnitedでした。途中で「United きつねらーめん (英語名 Chinese Noodle)」が出ました。つっこみどころ満載・・・。でも2回おかわりしてしまいました。

隣に座ってた韓国人のおじさんが電子辞書(ひらがなキーボード付き)で「きつねらーめん」を調べていましたが検索結果が見つからずに不思議そうにしていました。

明日は早速友人の結婚式です。楽しみだな~。

 

ちなみに携帯電話はないので連絡はメールでお願いします。メールは外出先でも読みますので。

Harvard Squareを散歩

引っ越してきてからほとんど町をあるいていなかったんだけど、独立記念日の週末は3連休だったので、3人でのんびりとHarvard Squareを散歩してみた。そういえば丁度3年前に、入学手続きをしにHarvard Squareに来たなぁ、と思い出す。町にはこれから入学する学生や、Harvardのサマースクールにきている若者たちであふれていて、雰囲気がとても若々しい。Harvard Squareにはお店もいっぱいあるし、歩いていてけっこう楽しい。公園もあるし、チャールズ川まで歩くのも楽だし、裏の住宅街に入ると静かだし、散歩するととても楽しいね。シリコンバレーを離れたのはさびしいけど、この季節のボストンはいいです、ほんと。

ところで昨日、iPhone 3Gのバッテリーの寿命がいきなり短くなってしまったのでApple Storeに電話をもっていったら、頼んでもいないのに新品に交換してくれた。きっと、3GSが発売になって、3Gの在庫が大量に余ってるんだろうなあ。何にせよ、一年使い込んだ電話がいきなりピカピカの新品になって、バッテリーの持ちも完全に良くなったので、とてもハッピーです。

そういえば、今週金曜から10日ほど日本に遊びに行きます。とても楽しみ~。

オフィス

うちの会社はボストン最古の公共建築物である「旧マサチューセッツ州会議事堂」に隣接しており、建物から出るといつもアメリカ人観光客だらけである。

 

うしろの黒いビルが、うちの会社。

 

 

会社のすぐそばに、クインシーマーケット(またはファニエル・ホール)と呼ばれる、これも歴史的な建物があります。中は売店がぎっしり。僕の昼食は大抵ここで何かを適当に買って食べています。時間があるときはストリートパフォーマンスを見ながら食べてます。 

 

 

 

これ、僕の部屋。

 

僕の部屋から見た景色。よく外を見て考え事をしています。窓の外にはチャールズ川。右端のまんなかにちょっと見えている白い建物がTD Banknorth Gardenという建物で、そこにバスケットボールチームのBoston Celticsの応援に行っているわけです。

 

 

夕焼けもきれい。

 

そのうち、iPhoneじゃなくてちゃんとしたカメラで撮ってアップしたいな。

カーシェアリングサービス Zipcarが便利!

ついにZipcarの会員になってみました。いい機会なので、今回は私たちのポートフォリオ(投資先)である、アメリカのカーシェアリングサービス「Zipcar」をご紹介します。

日本でもオリックスのプチレンタが伸びてきているようですが、アメリカではなんと言ってもZipcarです。

カーシェアリングサービスは、使いはじめるとレンタカーに戻るのは難しいほど便利です。レンタカー会社を経由しないので、営業時間を気にする必要もないですし、日単位ではなく時間単位で借りられますし、保険やガソリン代もあらかじめ含まれているので面倒な手続きがありません。

では、Zipcarの使い方を・・・。

 

まず、ウェブサイトにログインして、何時から何時まで使いたいか指定します。

 

場所を確認します。ちかくに、Zipcarがありますね。大手の駐車場には大体入っているので、大体歩いてすぐのところで借りられます。これだけあると、自分の家の駐車場より近いということもよくありますね。今回は、100メートル先と、150メートル先ぐらいに空いてますね。

 

車種を選んで予約完了。車種によって時間あたりの値段が違います。全部こみこみで10数ドル。一定時間以上借りると一日料金になります。保険代・ガソリン代込み。

 

歩いていくと、Zipcar発見。

 

ついさっきインターネット予約した車に会員カードを当てると、ロックが外れてドアが開きます。あとは運転するだけ。

 

ちなみに、社内にZipcar専用クレジットカードが置いてあります。ガソリンが1/4切ったら、次の人のためにこれで満タンにします。

 

クレジットカードを通すと会員番号を聞かれますが、自分でお金を払う必要はありません。

  

後は元の駐車場に車をもどして、車の中を片付けるだけ。

 

Zipcarは北米・ヨーロッパで色々な都市に拡大中です。まだ・・・というアメリカ在住の皆さんは、もうしばらくお待ちを・・・。

 

ビジネスモデル雑感

Zipcarはレンタカーに競合している部分もありますが、基本的には「車の所有」に競合しています。たいていの人にとって、車を購入して高い月賦、駐車場代、維持費、保険代を払うことに比べると、使いたい時間にだけお金を払うカーシェリングサービスのほうが安くつくわけです。というのも、都会に住んでいるほとんどの人は、車を持っていても乗っている時間は短い(週末の3時間とか・・・)ため、時間当たりで換算するとかなりのお金を払っているからです。

 

こうした資産のサービス化は、不況であることを踏まえても、今後もトレンドとしては伸びそうです。これは最近アメリカで流行っているCloud Computingも同じです。Cloudは、サーバー資産を所有し、データセンターで場所代・ネットワーク接続費・電気代を支払い、メンテナンス担当者を雇っても、結局サーバーやネットワークの使用率が30%ぐらいしかないのなら、3人で同じサーバーを使ってコストをシェアしたほうが安い、というのが基本的な考え方です。カーシェアリングも全く同じで、車資産を所有し、駐車場代を支払い、メンテナンスコストを払っても、結局使用率が10%ぐらいしかないのなら、10人でシェアしたほうが安くなります。

この資産のサービス化は、家、レンタカーやDVDを借りるのと一緒なので、別に新しいコンセプトではありません。しかし、インターネットやワイヤレス技術により資産を共有するプラットフォームを簡単に実現できるようになったために、今までよりはるかにフレキシブルにサービス化できるようになってきています。他に、使用率が低くて、実はプラットフォームさえあれば資産化する必要のないものは何か、と考えると面白いかもしれませんね。

 

どうでもいいんですけど、ボストン周辺の投資先に仕事で行くときはZipcarで行っていますが、Zipcar本社に行くときは近いので電車を使ってます・・・。