Entries by yokichi

面接 UC Berkeley: これで最後の面接かな?

今日も朝から面接だった。UC Berkeleyです。ポワ~ン!←暖かいイメージ 今面接依頼が来ている手持ちの駒の最後だ。 黒人女性だった。若い。僕より若いかも。履歴書の中から興味のあることを質問され続けるが、割と自分が答えやすいものばかりだった。結局「なぜMBAが欲しいのか」「なぜウチの学校なのか」というスタンダードな質問はされずに終わったけど、楽しい面接だったし、「いい知らせが来ると思うよ」と、思いのほかポジティブなフィードバックをもらったので、よい印象を与えることが出来たと思うッス! 面接に呼ばれていない大学があと3校ある。うち1校はまだ誰も日本で面接に呼んでいないのでチャンスはあるけど、まあ、このGMATの点数ですからね・・・。あとは結果待ちかな? ウカ~レウカ~レ・・・

もうすぐ発表だなぁ~

合格したら、まずは、週末、ぼんやり、何もせずにすごしてみたいな。なんとなく、広いところで、明るくなって、夕焼けになって、暗くなって、星が光りだすのをぽけ~っと眺めていたい。草原がいいかな。こう、草が風になびく音が聞こえる・・・ 春にでるというウワサのプレステ3も買ってみたいな。仕事はじめてからゲームなんてろくにしたことなかったからなぁ~。ゲームしてみたいんだけど、まとまった時間がとれなかったから、全然やってないんだよね。ソニーとIBMが共同投資したセル搭載だし。でもセルも数が売れないと困るからIBMも自社サーバーに乗せるみたいだね。ま~そんなハイスペックなもの、ゲームのポリゴン処理かサーバーぐらいにしか用途なさそうだよな。・・・んなこたぁいいんだ。 あとバスケする。高田馬場の公園にバスケットボールもって。ちょっと運動しないとまずいね。ぷくぷくしてきた。また体脂肪率上がってるよコレ。3ポイントとか入らないだろうな~。練習しとかないと。もうリングに手がとどかないだろうな~。筋トレしないと。 そうそう、どこかよその国に一ヶ月ぐらい住んでまおうかな。物価が安い国がいいかな。よく老後の人が過ごす治安のいい国とか特集してるじゃん。ああいうやつでいいや。で、毎日、本を読んだり、ぼけ~っとしたり、なんとなく買い物したり、車で海に行ったりしてすごす。あと夜はおいしいものを食べてみる。あとスクーバもしないと。そろそろパディのオープンウォーターが完全にペーパーライセンスと化している。 あとはなんだろうな~。ダンススクールに行って見たいな~。オレゴンにいたときにちょっとやったけど、楽しかったな~。 あと油絵を書こう。家族みんなが入っている絵を書こうかな。お姉さんの家の猫のレオも、甥っ子も、死んでしまったピッキーやミケコも、みんな。そして実家に飾る。 あとはね~・・・まだまだいっぱいやりたいことがあるなぁ。いや~人生ってホント、楽しいなぁ~。生きていて、時間が与えられているって素晴らしいことだね。 ハッ 仕事ォ!!(→現実逃避終了)

峠は越えた! – Michigan, Wharton, Kellogg, HBS Interview

最近、面接をぼちぼちと続けています。Michigan、Wharton、Kelloggは終わったけど、手ごたえはまだ芳しくない。 Michiganは一回目の面接だということもあるし、そもそもあまり大学のことを調べていないので、あまり手ごたえなし。でもよい練習になった・・・と思うしかない。 Whartonの面接官の質問を振り返ると、どうもエッセイの内容を疑われていたっぽいなぁ。例えば、「Co-foundした会社の株式はもっていたのか」とかきいてきたのも、本当に僕が会社を立ち上げたのかチェックしていたのだろうと思うと、正直に「持っていない」と答えたのはまずかった。だって彼は日本のベンチャーなんて社長が株を独占状態なんて普通ということを知らないだろうからね。けっこう僕のストーリーは変わっているので、こういう疑り深い人に備えてもっとデータを用意して面接に行けばよかったと準備不足を反省。たぶん落ちた。 Kelloggに関しては、質問者の人とウマが合わなかった気がする。面接官は僕より若いであろうコンサルティング業界に入ったばかりの人で、コンサルティングのことをまだよく知らない。さらに、どうも彼は「聞かなければならないことのリスト」から決められた事を質問して、「穴埋め」しようとがんばっているようなんだけど、質問がとても答えづらかった。例えば、僕からすると、「本当はこういうことが聞きたいんだろうけど、実際のコンサルティングの現場は政治もあるんだからそこでそういうチームワークの質問を求めちゃだめでしょ・・・」みたいな。エッセイは自信あったけど、あの面接では向こうは合わないと思っていただろう。卒業したばかりの学生にインタビューさせる学校の場合、相手のスキルにばらつきがあるので運の要素が大きくなるからいやだなぁ。 今日も朝6時起床。たった今、HBSの面接が終わった・・・。予想通り、ものすごくタフな質問を受けまくった。場所は丸の内のHBSリサーチセンター、面接官はAdmission Officeのパメラさん。フレンドリーで笑顔がナイス。全体的に、エッセイの中身の具体化、リーダーシップ論、倫理観、経験、強み・弱みといったところをついた上で、会話の中から質問をふってくるというところかな。うわさどおり、「なぜHarvardがいいのか」は一切聞かれなかった。 「エッセイで書いてあるこの会社についてもう少し詳しく」 「あなたはどのようなリーダーか?」 「あなたの強み・弱みは?」 「失敗の定義は何か?」 「あなたにとって何が重要か?」 「よくあるあなたについてのmisperceptionは?」 あとは、会話の中から思想を掘り下げてくる質問。例えば、僕が「日本人はあまりspeak upしないけど、僕はわりとストレートになんでも言っちゃうんです。」というと、「日本人はどうしてspeak upしないの?」という質問がくる。「日本人はプロセスを重視するから・・・」という話をしていると「日本人はどうしてprocess-orientedなのか?」とくるし、「強みはクリエイティビティです」というと、「あなたのクリエイティビティが失敗した例は?」とくる。けっこうちゃんと考えると難しい質問をしてくるので、「それはぱっとは答えられません」と正直に言ったこともあった。そしたら、「いいのいいの、興味があっただけだから」と笑顔で返事。 たぶん、HBSのインタビューは英語力が十分にないとその時点で落ちる。さらにそこを通ったら、人格、知性の最終チェックが入る、という感じだろう。 いくつかの質問にはいい答えが出来なかったが、とりあえずなんとか終わったよ・・・。自己採点では、70点かな。ビミョー。ま、金曜日よりは良かったかも知れないが、どうだろう? とりあえず燃え尽き気味で、頭が真っ白。だけど、頭を切り替え、仕事に戻ろう。 そして来週に控えている面接の準備だ。 ※社費による留学費用サポートへの申請は取り下げました~。

Interview Invitation近況

まだ、西海岸のスクールからインタビューの招待状は一通も来ていない。これは、や・・・やばい・・・というウワサもあるが、東海岸からは大体来ているので、前向きに待つことにします。 先日社内のMBA社費派遣制度もあって、一次選考向けのアプリケーションは提出したけど、辞退しようと思ってるよ。今の会社は好きだし、不満も無いけど、なんか、ここに留まるのは、僕らしくない気がするな。留学分ぐらいのカネの問題ならなんとかできると思うし、自分らしくいたほうがカッコいいっしょ?でへへ。 先は全然見えない。来年の今頃、僕がどこにいるのか、楽しみだなぁ~。

出願完了&新しいプロジェクト

あけましておめでとうございます。 怒涛の8校へのアプリケーション提出をなんとか終えた。スケジュール的にかなり厳しかったので、締め切り3日前に書き始めたというむちゃくちゃなアプリケーションもあった(Harvard)が、無事に出願が終わって本当に肩の荷が降りた。でも今度は、インタビューの練習だ。これから、勉強会の仲間たちと協力して、お互いにインタビュートレーニングをしようと思う。 ちなみにMBAを出願すると、大学の対応は二つに分かれる。一つは全員と面接する。もう一つは足きりをして、限られた生徒だけ面接をするInvitationベース。僕が行きたい西海岸3校もHBSも面接はInvitationベースだ。早くInvitationが来るといいなー。 てなわけで、さっそく新しいコンサルティング・プロジェクトも始まった。今度は、半導体産業の業界団体へのコンサルティングだ。1985年をピークにシェア50%→20%とすっかり落ち込んでしまった半導体業界を建て直し、日本経済に貢献できるようにするには何が必要なのか、の基本戦略を提言するんだ。過去を見れば課題の構造は凄く明らかなので、効率化の余地は比較的わかりやすい。これは難しいけどすごくインパクトがあって、日本がズドンと構造改革すれば、競争優位を回復するチャンスって十分あると思うんだよね。そして、将来という意味では市場はまだまだ成長するし、自動車みたいな半導体を使うリーディング産業もあるから、徹底的に事業価値最大化の経営にフォーカスすれば勝てる余地は数多くあると思う。色々思うことはあるけど、10年後、僕たちの書いたレポートが日本経済を支えて、豊かな社会生活を支えることに貢献できたらいいな~って、思うよ。夢があるよね!

ひきこもりの年末年始

ひきこもってエッセイを書いています。ひたすら書いています。締め切りが迫る中、書きまくっております。本命はStanford、HBS、UC Berkeleyで、その他にも5校出願予定。エド先生と頻繁に会ったり、夜中まで電話しながら、どんどん進めています。今年の年末年始は完全にないな、これは。 受験仲間も佳境を迎えており、ほとんど音信不通。みんなもはまっているのだろうけど、そんなのに気遣う余裕はない! エッセイだけじゃなくて、アプリケーションフォームの入力もスクールによってフォーマットが違うのでけっこう時間がかかるんだね。というわけで、後輩がうちに泊りがけで、アプリケーション入力の手伝いをしておくれております。これで合格したら、彼女のおかげですな!

エッセイ:江戸義塾に入門

さて、GMATの点が680点と低いながらも、そろそろエッセイの準備を進める必要がある。となると、かなり重要になってくるのがエッセイカウンセラー選びである。 僕の場合は、いろいろな人と個別にあった結果、江戸義塾のエド先生に託すことにしました。人間として信頼できるし、カウンセラーの能力として多少僕の能力と重複があるけど全体的なバランスが取れていると思ったから。 まず、第2ラウンドの締め切りが早いUC Berkeleyのエッセイから手をつけたいと思う。楽しんでいこう!

最後のGMAT

結局前回GMATで撃沈してからさすがに僕は精神力がつきてパワーダウンしてしまい、今日までの2週間はGMATの勉強をすっかりやめてしまった。仕事も本格的に始まったので、事実上今回のGMATで駄目ならもう今年の受験は断念になるかもしれない。実際勉強もしていないし、肩の力を抜いてできることだけやって帰ってこよう、というあきらめムードの中での受験だった。 そして結果は、トップ校を受験できる最低ラインといわれる680点!750点ぐらい取る人もいるので決してすばらしい点ではないが、今年の受験は可能になったという意味では、夢に向けてものすごく大きな一歩であった。 会場を出ると、後輩が待っていてくれた。「悪くない結果だったよ」と僕が告げると、泣きながら僕より喜んでくれた。それを見て僕は、僕にはこういう人が必要なんだなあ、と思った。 そして、僕たちは、3月に初めて会ってからまだ数回しか会っていないのに、付き合うことになった。

のみものマーケティング

新しく始まった仕事は、飲料会社のマーケティング。すごく忙しくなりそう。ここから受験活動との両立がきつくなってくるところだけど、なんとか結果を出していきたい。 僕は、日本の大手の飲料会社への戦略立案の経験はけっこうあるのだが、今回はお酒も重要な視野のひとつとうことでお酒を飲めない僕からすると新しいジャンルでとても楽しみ。お酒といっても、世の中には、ビール、焼酎、ワインなど、いろいろあるらしいじゃないですか・・・どれがどう違うのかあんまり知らないけど(笑)、これから勉強していきたい。 飲料・お酒メーカーのビジネスは、基本的には地道な営業活動によって成り立っている。大手ナショナルチェーンへの納入だけでなく、パパママショップといわれる地元の酒屋さんへの納入もそれなりにある。しかし、お酒の場合、単価のばらつきが激しく、価格や割引率の管理がとても煩雑になる。さらに、ビールが大量に消費される飲み屋さんへの割引のコントロールは非常に煩雑。というのも、飲み屋さんは、たいてい1ブランドのビールしか採用しないので、そのビールの地位を獲得した場合、ワイン等ほかのお酒やジュースの販売権も全て独占できる事が多い。そのため、顧客からの要求割引率が高いだけでなく、ウン十万円する樽生(生ビールをブシューと出す機械)を事実上無料であげることを要求される。しかも、大手のビールはプロでも味の見分けがつかない場合が多く、結局は価格が安いものが採用されるため、値引き合戦になってしまうのだ。いろいろなことが重なって、顧客によってはビール会社が大赤字をこうむることもあるのである。よって、特にお酒を含めた飲料販売の割引総額はかなり高額になり、その投資対効果の把握きわめて複雑となる。というわけで今回、マーケティング投資の戦略をレビューするために僕たちが入ることになったというわけだ。 顧客側の責任者はコンサルタントを使い慣れていそうで、金曜日の午後に「月曜日までにこれをやってきてもらわないと困ります」と週末を当然のようにつぶしてくるタイプだし、その下で働いている皆さんも週末に携帯で電話をかけてくるような感じなので、どうにか仕事と受験勉強のバランスを保っていきたい。

GMAT撃沈

もうすぐ仕事が始まるので、今回が忙しくなる前の最後のGMATだ。しかし、残念ながら、結果は再び600点前半しか出なかった。これで、今年の受験はもうだめかも・・・。事実上、9月頭(数週間後)にもう一度チャンスはあるけど、もう燃え尽きてきたよ・・・。 試験が終わった僕のところに、時々僕が進路相談に乗ってあげている同級生の結婚式で会った大学の後輩が文字通りすっとんできてくれた。僕が前回電話でアドバイスしていた時、「次のGMATで失敗したら、骨を拾いに来てくれ」と冗談で言っていたのだが、元気に「骨を拾いに来ました!遊びに行きましょう!」と、腕まくりするような勢いで登場。よくもまあこんな駄目人間をかまってくれるもんだと思いつつも、彼女を見ているとウジウジしてもしょうがないと思って、元気を出そうと思った。