どりあん!
・・・は、タクシー持込禁止。
・・・というわけで、シンガポール出張行って来ました。
ボストンからだと移動時間が30時間ということでけっこう長いフライトだったけど、機内で寝まくったのでわりと大丈夫でした。
まる4日間ということで短かったといえば短かったのだが、どの国にいってもハーバード・ビジネス・スクールの卒業生が政府、政府系ファンド、投資ファンド、コンサルティング、大手企業の要職に必ずといっていいほど入っているので、彼らにアポを入れて会うだけで大体国の裏事情まで把握できるのでとっても助かる。HBSは人数も多いからね。
政府組織であるEDB (Economic Development Board) の建物から。
眺めがいいはずが・・・シンガポールはよく雨が降るらしい。
シンガポールのすごさはうわさどおりで、すごかった。面白かった!
先進国っぽい町並みで、
奇抜な建物がよく見受けられて(ナンカ乗ってる!!!)
ホテルの朝食も世界中の料理が食べられて、
アジア料理もおいしくて、
コンビニには日本っぽいものも売っていて、
ショッピングモールはきれいで、
店のラインナップもすばらしい!
というわけで、ユニークで、面白い国だと思う。色々面白いと思ったことはあるのだが、今回は、日本・アメリカと比較して、間逆だなーと思ったところについて書いてみたいと思います!といっても所詮4日間の知識なので、もし勘違いがあったら教えてくださいませ。
1. 日本との比較
日本と間逆のところは、語りつくされているところだが、政府の戦略性だ。都市計画から富裕層・外資企業の誘致まで、ものすごく詳細に決まっている。恣意的に作られたすべての社会インフラ。お金によるアメ(補助金・低い所得・法人税)とムチ(少しでも政府が気に入らないことにはすごい罰金や認可料金が取られる)。全てが驚くべきほど戦略的に決まっている。
都市計画は全部政府がやっとります
こんな小さな国でここまで政府を戦略的にするには人材がボトルネックだと思うのだが、これもうまいことやっている。そもそも政府のほうが民間のより給料が高く億単位になったりする。国内の優秀な学生には豊富な奨学金とトップ官僚の席が用意されており完全に囲い込まれている。国外からはクレイトン・クリステンセン教授とか大前研一さんのような経営戦略のプロ(政治のプロではない)を招聘し、コンサルタントとして使いまくって国家戦略を立てている。細部の計画でも高額な経営戦略コンサルタントを湯水のように利用しており、駅の設計すらもサプライチェーンマネジメント(物流ではなく人流を最適化)の計画を立てさせるので異常なまでに効率がいい。
ラッシュだが、東京よりはるかにまし。あの山手線の混雑具合は
ちゃんと計画さえされていれば避けられたのかもしれない。。。
ちなみにこうした経営戦略のプロが日本をスルーしているのではない。日本政府が彼らをスルーしているのだ。そもそも、シンガポール政府は、クリステンセン教授の「The Great Disruption」という2001年の日本のイノベーションの弱体化と建て直しの為の戦略に関する論文を読んで、「シンガポールが日本のようにならないように早急に戦略を立てて欲しい」と依頼したのだ。そして日本政府は本論文をスルー。大前研一さんもシンガポールの国家アドバイザーだがそもそも日本人だし、日本向けの提案(道州制の導入とか)もがんばっているが、日本政府にスルーされている。まぁ既得権益にすがる人たちがそんな日本のためになることは許すまい(笑)。
いやーしかしこりゃ、シンガポールでビジネス立ち上げるなら、政府が嫌がっている事をやったら瞬殺されますな、これは。立ち上げるなら僕たちのようにベンチャーをやるというより、投資の仕事をお勧めします(笑)。
2. アメリカとの比較
アメリカと間逆のところは国民の幸せを政府がコントロールしている事である。アメリカでは、個人の自由意志によって決められている。
前述の政府のアメとムチはシンガポール社会に浸透した幸せの道しるべである。どう合理的に考えてもムチよりアメを受け取るべきであり、アメをたくさん受け取ったものが成功者でなので、要するに政府の言うとおりに生きることが幸せへの最短距離である。お金だけではない。シンガポールでは、どんな家に住んで、どこでどんな買い物をするのか、どこでデートするのか・・・ほとんどが政府によってコントロールされている。
国民にものすごく厳しい一方で、ふとゆるい部分が見受けられるが、これは意図的に作られたガス抜き用の抜け穴である。例えば、アジア人は路上の屋台が大好きだが、政府は露店のようなコントロールしにくい商売行動を許す理由がないので、ごく一部のエリアでだけ許可をし、残りの場所を全部禁止する。文化すら操作対象。
カジノも一部では合法
シンガポールの幸せコントロールは露骨である。駅についていたのでちらっと寄ってみた政府の住宅ギャラリー(注:90%は政府が作った集合住宅)では、「あなたがここに住めばこんなに幸せです」という洗脳感まるだしの幸せそうな家族の姿がこれでもかとばかりにあちこちの壁一面に描かれている。こうやってあらゆるところで人々をコントロールするんだな。
なにこのハッピー感
ちなみに、アメリカ人から見ると、「こんな飼育されているような人生は、本当の幸せではない」と思うであろうし、シンガポールで行われている政府による規制の多くがアメリカでは人権侵害で違法になるだろう。例えば集合住宅の話を続けると、各棟ごとに「人種別の残り収容可能人数」が決まっている(中国人何人、マレー人何人、インド人何人・・・)。人種によって家を決めるのはアメリカではEXTREMELY ILLEGAL・・・めちゃくちゃ違法!である。(アメリカでは差別を防止するために、すべての人種を平等に扱わなければならない)。
ハウジングオフィスの右上、電光掲示板をよく見ると・・・
上のほうに、Ethnic Available(入居可能な人種の残数)とある。
だが、本当に個人に任せる事が正しいのだろうか?結局アメリカでは人種による差別を禁止し、個人の自由意志に任せた結果、白人が住む地域と黒人が住む地域がハッキリ分かれてしまっている。シンガポール政府は強制的に共存させて政治的対立が起こらないようにしているのだがむしろこのほうが差別防止のためにはいいかもしれない。
なんにせよ、個人の自由意志に任せるからこそ社会が不幸になることもあるし、だからと言って何でも政府が決めるのが人権侵害というのは間違いではないし、結局どちらが正しいという問題ではなく戦略の問題であろう。ただ、とにかく間逆であるのが面白い。
—
というわけで、日本ともアメリカとも全然違う、とってもユニークな国なので色々な意味で非常に刺激を受けた。やっぱり現地に直接出向いてみないと本当の国の姿は見えないね。もっといろんな国で仕事をしないと、成長速度が鈍るばかりだなあ、と痛感した出張でした。
ちなみに、最近若い人がよくシンガポールに脱出するのもうなずける。シリコンバレーに匹敵する国際性で、日本食やアジア食もおいしい。英語も通じるし。別にどこの国でもよくて、手軽に国外脱出したいなら、たぶんシンガポールが楽だと思います。(最近は昔ほどは楽ではないみたいですが、それでもアメリカよりはずっと楽だと思います。)
余談:
奥さんに、「マーライオンを釣って刺身を持って帰ってきてね」頼まれていたので現地の会社の人にジョークでマーライオンのサシミをくれと頼んでみたら、「Mr. Koga、マーライオンは実在しないんです」と言われた。
すみません。