出願完了&新しいプロジェクト

あけましておめでとうございます。

怒涛の8校へのアプリケーション提出をなんとか終えた。スケジュール的にかなり厳しかったので、締め切り3日前に書き始めたというむちゃくちゃなアプリケーションもあった(Harvard)が、無事に出願が終わって本当に肩の荷が降りた。でも今度は、インタビューの練習だ。これから、勉強会の仲間たちと協力して、お互いにインタビュートレーニングをしようと思う。

ちなみにMBAを出願すると、大学の対応は二つに分かれる。一つは全員と面接する。もう一つは足きりをして、限られた生徒だけ面接をするInvitationベース。僕が行きたい西海岸3校もHBSも面接はInvitationベースだ。早くInvitationが来るといいなー。

てなわけで、さっそく新しいコンサルティング・プロジェクトも始まった。今度は、半導体産業の業界団体へのコンサルティングだ。1985年をピークにシェア50%→20%とすっかり落ち込んでしまった半導体業界を建て直し、日本経済に貢献できるようにするには何が必要なのか、の基本戦略を提言するんだ。過去を見れば課題の構造は凄く明らかなので、効率化の余地は比較的わかりやすい。これは難しいけどすごくインパクトがあって、日本がズドンと構造改革すれば、競争優位を回復するチャンスって十分あると思うんだよね。そして、将来という意味では市場はまだまだ成長するし、自動車みたいな半導体を使うリーディング産業もあるから、徹底的に事業価値最大化の経営にフォーカスすれば勝てる余地は数多くあると思う。色々思うことはあるけど、10年後、僕たちの書いたレポートが日本経済を支えて、豊かな社会生活を支えることに貢献できたらいいな~って、思うよ。夢があるよね!

ひきこもりの年末年始

ひきこもってエッセイを書いています。ひたすら書いています。締め切りが迫る中、書きまくっております。本命はStanford、HBS、UC Berkeleyで、その他にも5校出願予定。エド先生と頻繁に会ったり、夜中まで電話しながら、どんどん進めています。今年の年末年始は完全にないな、これは。

受験仲間も佳境を迎えており、ほとんど音信不通。みんなもはまっているのだろうけど、そんなのに気遣う余裕はない!

エッセイだけじゃなくて、アプリケーションフォームの入力もスクールによってフォーマットが違うのでけっこう時間がかかるんだね。というわけで、後輩がうちに泊りがけで、アプリケーション入力の手伝いをしておくれております。これで合格したら、彼女のおかげですな!

エッセイ:江戸義塾に入門

さて、GMATの点が680点と低いながらも、そろそろエッセイの準備を進める必要がある。となると、かなり重要になってくるのがエッセイカウンセラー選びである。

僕の場合は、いろいろな人と個別にあった結果、江戸義塾のエド先生に託すことにしました。人間として信頼できるし、カウンセラーの能力として多少僕の能力と重複があるけど全体的なバランスが取れていると思ったから。

まず、第2ラウンドの締め切りが早いUC Berkeleyのエッセイから手をつけたいと思う。楽しんでいこう!

最後のGMAT

結局前回GMATで撃沈してからさすがに僕は精神力がつきてパワーダウンしてしまい、今日までの2週間はGMATの勉強をすっかりやめてしまった。仕事も本格的に始まったので、事実上今回のGMATで駄目ならもう今年の受験は断念になるかもしれない。実際勉強もしていないし、肩の力を抜いてできることだけやって帰ってこよう、というあきらめムードの中での受験だった。

そして結果は、トップ校を受験できる最低ラインといわれる680点!750点ぐらい取る人もいるので決してすばらしい点ではないが、今年の受験は可能になったという意味では、夢に向けてものすごく大きな一歩であった。

会場を出ると、後輩が待っていてくれた。「悪くない結果だったよ」と僕が告げると、泣きながら僕より喜んでくれた。それを見て僕は、僕にはこういう人が必要なんだなあ、と思った。

そして、僕たちは、3月に初めて会ってからまだ数回しか会っていないのに、付き合うことになった。

のみものマーケティング

新しく始まった仕事は、飲料会社のマーケティング。すごく忙しくなりそう。ここから受験活動との両立がきつくなってくるところだけど、なんとか結果を出していきたい。

僕は、日本の大手の飲料会社への戦略立案の経験はけっこうあるのだが、今回はお酒も重要な視野のひとつとうことでお酒を飲めない僕からすると新しいジャンルでとても楽しみ。お酒といっても、世の中には、ビール、焼酎、ワインなど、いろいろあるらしいじゃないですか・・・どれがどう違うのかあんまり知らないけど(笑)、これから勉強していきたい。

飲料・お酒メーカーのビジネスは、基本的には地道な営業活動によって成り立っている。大手ナショナルチェーンへの納入だけでなく、パパママショップといわれる地元の酒屋さんへの納入もそれなりにある。しかし、お酒の場合、単価のばらつきが激しく、価格や割引率の管理がとても煩雑になる。さらに、ビールが大量に消費される飲み屋さんへの割引のコントロールは非常に煩雑。というのも、飲み屋さんは、たいてい1ブランドのビールしか採用しないので、そのビールの地位を獲得した場合、ワイン等ほかのお酒やジュースの販売権も全て独占できる事が多い。そのため、顧客からの要求割引率が高いだけでなく、ウン十万円する樽生(生ビールをブシューと出す機械)を事実上無料であげることを要求される。しかも、大手のビールはプロでも味の見分けがつかない場合が多く、結局は価格が安いものが採用されるため、値引き合戦になってしまうのだ。いろいろなことが重なって、顧客によってはビール会社が大赤字をこうむることもあるのである。よって、特にお酒を含めた飲料販売の割引総額はかなり高額になり、その投資対効果の把握きわめて複雑となる。というわけで今回、マーケティング投資の戦略をレビューするために僕たちが入ることになったというわけだ。

顧客側の責任者はコンサルタントを使い慣れていそうで、金曜日の午後に「月曜日までにこれをやってきてもらわないと困ります」と週末を当然のようにつぶしてくるタイプだし、その下で働いている皆さんも週末に携帯で電話をかけてくるような感じなので、どうにか仕事と受験勉強のバランスを保っていきたい。

Glass_Beer_Boot_19865.jpg

GMAT撃沈

もうすぐ仕事が始まるので、今回が忙しくなる前の最後のGMATだ。しかし、残念ながら、結果は再び600点前半しか出なかった。これで、今年の受験はもうだめかも・・・。事実上、9月頭(数週間後)にもう一度チャンスはあるけど、もう燃え尽きてきたよ・・・。

試験が終わった僕のところに、時々僕が進路相談に乗ってあげている同級生の結婚式で会った大学の後輩が文字通りすっとんできてくれた。僕が前回電話でアドバイスしていた時、「次のGMATで失敗したら、骨を拾いに来てくれ」と冗談で言っていたのだが、元気に「骨を拾いに来ました!遊びに行きましょう!」と、腕まくりするような勢いで登場。よくもまあこんな駄目人間をかまってくれるもんだと思いつつも、彼女を見ているとウジウジしてもしょうがないと思って、元気を出そうと思った。

厳しい状況

GMATの勉強は、がんばってもがんばっても先が見えない。やはりそもそもReadingが全般的に弱いせいもあってか、勉強しても勉強してもVerbalの点数がなかなか伸びている手ごたえがない。いったいどうすればいいのか・・・。GMATという試験は、受験回数が「1年に5回まで」という制限があるので、失敗するとどんどん追い込まれていくという血も涙もない試験だ。GMATでは、試験センターで試験を受けた直後に結果が画面に表示される。だから毎回、今回こそ笑って試験会場を出たいと願って会場に向かうのだが、4時間の試験の終わりにはいつも画面を見つめてがっかり。あっさり700を超えてしまう人もいる中で、こんなにやっても結果が出せない自分の力不足にがっかりしてしまうばかり。

最低でも680点はないと今年の出願は厳しいが、現実的には今の点数ではどこにも出願できない。一刻も早く結果を出さなければ、仕事が忙しくなり、もう勉強する時間はなくなるので受験自体無理になるかもしれない。実は、去年も受験しようとしたのだが、週の労働時間が100時間をずっと越え続けていたため、朝2時とか朝4時に帰宅する状況でさらに勉強とエッセイを両立させることは現実的にはできなかった。朝4時に細かいしょうもないことを頼んでくるマネージャーに、「こっちは受験もあるんだ」とキレたこともあったが、「受験はお前が勝手にやっていることなんだから甘えるな」みたいな喧嘩になるだけだった。そんなわけなので、言い訳の許されないコンサルティング業界では、仕事が本格的に始まれば受験も含めて個人の都合は全て甘えん坊さんのたわごとなのである。環境ビジネスの立ち上げ戦略の仕事はなんとかなるとしても、とにかく、時間がない。

しかし、本当に何が一番つらいかというと、プライベートの状況だ。僕は繊細な部分もあると思うが心の防御力は高いので、普段はここまで追い込まれることはない。でも今回は、考え事をするだけでストレスで吐き気を感じるぐらい心の余裕がない状況だ。精神疾患に関しては僕はある程度知識があるので、これ以上自分に精神的に負荷をかけてはならないとも思うし、ああ、早く休むことができたら、といつも思う。逃げたい。でも、逃げることもできない。

僕はどうやら相当青い顔をしているようで、いろいろと人に心配をかけてしまっている。地元の友人たちが支えてくれるのは本当に心強かった。でも、中でも、以前友達の結婚式で会った大学の後輩が、そんなダメダメな状態を隠せないぼくを見て、何があったんですかと、とても心配してくれている。すごく優しくしてくれるし、僕も頼りたいけど、後輩にまで迷惑をかけられなくて何も説明することができない。「僕は君に何もしてやれないぞ」と言う僕に、それでも、「次に古賀さんに会うときに、きれいなものをいっぱい見せられるように、色々探しておきます」と、後輩は言ってくれた。事情を何も知らない彼女が、精一杯僕にできることだったんだと思う。

仕事も、受験も、プライベートも、今が人生の山場なんだという感じ。こんな状況で常に前向きでいるということは本当に難しいけど、今はいつかこの空が晴れると信じて、突き進むしかない。

※2012年追記:大学の後輩=後の奥さんです。

日本の夏、受験勉強の夏

アカデミーヒルズで勉強することも多いけど、わざわざ六本木まで行くのが面倒なときは目白の図書館や学習院の自習室でも勉強している。

SH530076-2.JPG
目白の町を歩く。

SH530078.JPG
もう夏だなあ。

SH530079-3.JPG
学習院のキャンパス。そういえば、超近所である学習院にいこうかどうか、迷ったものだ。

SH530081-2.JPG
大きなバッタがキャンパスを歩いているのも、夏印!

SH530082-2.JPG
おなかがすいたら、家に帰る。

こんな勉強の日々です。

Mailer-Daemon

メーラーだえもんさんへのお手紙
どうやって集めたのかしらないけど、Mailer-Daemonに返信してしまった痛い皆様のメール文面がまとめてあるサイトです。画面左のメニューにある「得点順」の欄をクリックすると一覧がでてきます。時々、ツボにはまるのが。。。メールサーバー管理者としては見逃せない。

(ちなみに、Daemonというのは、プログラムのことです。Mailer-Daemonというのは、メールを送受信するためのプログラムで、サーバー側で常に動作しています。メールを送信した人が、メールアドレスを書き間違えるとMailer-Daemonからメールが来ます。たいていは、自分のインターネットプロバイダのMailer-Daemonから「そんなドメイン名はなかった」と言われるか、または、送信先が使っているプロバイダのMailer-Daemonから「そんなユーザーいなかった」言われるか、のどちらか。)

折りたたみ式お兄さん

六本木ヒルズのふもとの工事現場で写真をとっていたら、工事現場のおじさんにとても怪しそうな目で見られました。
←あぶない感ゼロ。
←なぜ、頭が上で襟が下なのか。哀れなお兄さん。