Harvard Community

マゾヒスティックになるつもりはないのだけれど、現実としてハーバードより厳しいMBAは世界にほとんど無いか、無いんじゃないかな。そんな中でぼくがなんとかやっているのは、僕が優秀だからではなくて、助けてくれる多くの皆様のおかげだと思う。今日はそんなハーバードのみんなの間のチームワークへの感謝のお話。

「ハーバードは個人プレイヤーの集団で、チームワークがない」 -これは、多くの人がハーバードに持つ一般的な印象だ。僕も外から見ていたときはそう思っていたし、それが嫌で、ハーバードへの入学を迷った程だ。確かに、一部の人にはそういう部分があるかもしれないが、それは他校だって同じだ。だけど、あくまで一般論で言えば、ハーバードの学生は、つらい状況だからこそ、外から見たよりも遥かに助け合いの精神を大切にしていると思う。

・セクションでの協力

僕は英語もできないから、セクション(クラス)の皆と同じように発言したり、コミュニケーションを取る事はできない。でも、皆はそんな僕をとても尊重してくれていると思う。僕が下手な英語で何かを発言している時は、みんな僕の顔を見てうんうんと頷きながら、ものすごくよく僕の話を聞いてくれる。大したことを言っていないのに、よいコメントだったよと、声をかけてくれる。難しい英単語が出てくると、隣のティファニーが意味を耳打ちしてくれる。授業が終わってわからないことがあれば、セクションメイトに質問するとすごく丁寧に教えてくれる。

授業中にわからないことがあれば、率先して質問することを推奨されている。例えば学部から直接MBAに来た人や、軍隊出身の人などは、特にファイナンスの難解な理論にキャッチアップするのは難しいだろうと思う。彼らに合わせていたら授業のレベルが下がるわけだ。しかし結論からいうと、レベルを下げるような質問をすることは推奨されている。「全ての授業の内容がわからなくてもいい。他にもわからない人がきっといるんだから、質問することが他の人を救うことになる。」よく、そう言われている。

・ラーニングチームでの協力

学生は、6人程度の別のセクションメイトから構成されるラーニングチームに割り当てられる。大抵は毎朝授業前に集まって、当日の授業内容をディスカッションしてケース(教材)の理解を深める。うちのラーニングチームは、Write-upと言われる準備(宿題への回答をまとめた資料を作る事)を6人で分担でしているのだが、これによって準備が間に合わないときも、人の答えを参考にして授業に挑むことができるので、非常に助かる。

しかし僕はみんなと違って週に2~3回Write-upをやっていたら担当外のケースを読むことが時間的にできない。みんなに貢献したいのは山々だが、無理なのだ。そこで、みんなで議論した結果、僕だけ月曜に一回Write-upでよいことにして、本来の僕の他の担当分は他のみんなが分担してくれることになった。そこまでしてもらっても、僕はケースを読み終わらない事が良くあって、朝になって「ごめん、今日はケースが読み終わっていないから、今朝は行けない」とメールを書いたりした。そんな時も、「もし君がケースを読み終わっていないなら、中身を説明してあげるから、いつでも気軽に来てよ」と言ってくれたりして、勇気付けられている。

・日本人同士での協力

就職活動や、インターナショナルウィークでの日本での出し物準備などで、日本人全員がすごく忙しくなることがある。そういう時は、皆がお互いのWrite-upを事前に日本人のメーリングリスト送り始める。本来は自分でやるかラーニングチームでやることなのだが、つらいときは固いこと言わずにお互い助け合うというわけ。投資銀行出身者がファイナンスのWrite-upを送り、コンサルティング出身者がオペレーションのWrite-upを送り、事業会社のマーケティング経験者がマーケティングのWrite-upを送る。これで、お互い相当助けられていると思う。

・奥様方のすばらしい貢献

これは協力という話ではなく、学生たちが一方的に奥さん達に支えられているという話ですね・・・。奥様方は、日々学生である旦那の生活を支え、勉強での疲れを癒す極めて重要な存在だ。日本食を自分で作れない独身学生を家に招いて料理してくれるというのも何気に重要。この前我が家で牛タンと鍋の会なるものを開いたのだが、奥さん達が率先して料理を分担して、てきぱきと仕事を片付ける様はほとんど神々しいものがあった。

僕の奥様も、毎日日本食を作ってくれるし、毎日大学への送り迎えを車でしてくれるし、お弁当をわざわざ届けに大学に来てくれたりもするし、アメリカの広い家の掃除も一人でやってくれています。完全に頼りっきりですね・・・。

—-

留学準備してきた頃から、家族や友人に支えられてなんとか無理な受験プロセスを乗り切ることができたけど、留学が始まってからはもうほとんど支えられる一方。今は素直に、ハーバード・コミュニティの皆に支えてもらいますが、卒業してからはこの借りを返し、皆の役に立てる人間になるために、感謝の気持ちを忘れないようにしていきたいと思うよ。

そんな感謝にあふれた今日は、サンクス・ギビング!今日はもう授業は休みで、多くのアメリカ人の友人達は家族と過ごすために実家に帰りました。

4 replies
  1. Kaz
    Kaz says:

    おお、自分も反対だと思っていた。しかし、その日本人同士の助け合いは羨ましいですねーーー。

    Reply
  2. usako
    usako says:

    こんにちは。
    いつも楽しみにしてます。
    IMの時差のないオンラインぷりに、がんばってるなー!と。

    それで。
    今回のエントリ、すごくいい話だ。
    忙しかったり大変になると、周りが見えなくなりがちなんだけど、当たり前に見えること(仕事ができるとか、勉強できるとかね)って、実はたくさんの人の支えがあってこそのこと、全然当たり前じゃない。だからこそ、そういうひとつひとつに「ありがとう」を感じて、それを伝えていきたいなっていつも思ってます。

    追:遅くなりましたが、わたくしusakoは、前職の同僚ですよ。ホカ弁または牛タン仲間、って言えばわかるかな。

    Reply
  3. エコロ
    エコロ says:

    >他にもわからない人がきっといるんだから、質問することが他の人を救うことになる

    これ、大切なことだよね~。

    Reply
  4. yokichi
    yokichi says:

    お返事遅れまくりですみません。

    >Kazさん

    そう、ハーバードにも色々ないいところはあるのですが、中に入らないとわからないし、中に入った人は忙しすぎて、中がどうなっているのかを皆に伝える余裕がないということがよくわかりました。実際、日本人ホームページみたいなものを作る時間もないのです。なんとかしたいところですねえ。

    >usako

    ああー、usako、誰だかわかったよ。あの時は辛かったなぁ・・・振り返ってみると、社会人生活の中でもあの頃が一番きつかったよ。そういう意味では、あの頃も君と愚痴りあえたからなんとかあの状況で正気を保てていた気がする。感謝。

    >エコロ

    うん、大切!

    Reply

Leave a Reply

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

Leave a Reply to usako Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.