がんばれ日本。

あ、もう朝の6時。そろそろ明るくなるなー。今日は徹夜か。最近リーディングの量が多いのでついつい夜更かししてしまうな。とはいえ、体はまだまだ元気なので、気まぐれにブログでも書いてみよう。←早く寝ろ、というつっこみが入りそう。さて、何を書こうか。。。

今日のファイナンスのケースでは、日本株式市場がいかにここ10年ひどい状態であるかが話題に触れられた。日本に投資してたら、こんなひどいことになってたよ、みたいな。むむ。いいニュースならいいけど、悪いニュースのときに、クラスのみんながこっちを見るのは微妙な気分である。

日本がここんところうまくいっていないのは複合的な要因なので一概には何ともいえないが、僕が経営コンサルタントとしていろいろな会社の経営にかかわっていて個人的に感じたのは、日本のビジネスは本当に国内向きで、世界を視野に入れた商品設計やマーケティングになると突然日本は弱くなってしまうということ。その結果、国内マーケットが小さいため最初からグローバルな戦略にフォーカスする韓国企業や、同じことを圧倒的に安く出来てしまう中国企業などと比べると、日本企業のプレゼンスが低くなってきているのをビシバシと感じる。

日本は、外から見ると、とても変わった国で、閉ざされた国だ。国内の顧客しか見ないで商品を設計するため、確かに国内の顧客は獲得できるんだけど海外で通用しない。日本が携帯で世界をリードしていると言うけど、日本の携帯なんて海外でほとんど誰も使ってないよ。ワンセグみたいな世界で使えない技術にばかり投資してどうするの?反対に、eBayの日本撤退とかもそうだが、世界の成功モデルは日本でだけでは通用しないなんてよくある話。

でもね、これが、閉ざされなくなったとき、日本はいろいろな文化を失うだろう。日本社会のすばらしさが、グローバルな資本の効率を重視する資本主義社会に染められていくのもそれはそれで悲しかったりするなあ。たとえばね、日本の田舎ってすごくきれいじゃない。で、家族で漁業やっているおじさんたちが、きょうはこれをつれたぞーなんて言って親戚に見せて回ったりして、おー、じゃあうちで採った山菜と交換しましょう、みたいな。うーん、素敵な光景、こういうの大好き。でもね、日本人は他国と比較してコストが高いから、そんなおじさんたちは全員クビにしたほうがいいよ。で、そのお金で、人件費の安い中国とかで、でかい船を買って、同じことをビッグスケールでやってさらにコストを下げて、大量で安価に輸入すべき。そこで浮いたお金を競争力のあるハイテク製造業に回して、クビにしたおじさんたちを技術者として雇用し、ガンガン輸出したほうが資本効率がいい。むしろ人件費が他国と比べてやたら高い日本のおじさんに、他国の人が同じように出来ることをさせると、日本の相対的な国際競争力が落ちる。

グローバル化とは何か。ここでのケースでは、生産量÷コスト=効率という単純計算をするとき、これらを他国との比較で見なければならない、ということだ。つまり、このおじさんが持っている小さい船でおじさんが出せる生産量が低い上、人件費コストは超高いので、このおじさんは世界的に見てものすごく非効率なのである。よって、資本価値がとても低いこのおじさんがいかに漁師としてプライドをもっていようと、やる気のない中国人を3人雇ったほうが労働資本の価値は高い。そんなわけなので、中国からもっと安い商品が輸入されるようになり、このおじさんが生活に苦しむようになるのは時間の問題である。(注:誇張しています。)

ちなみに、90年代に僕はコンピュータ・サイエンスをかなり勉強していたので、僕がコンピュータの仕事をしていないというとよく驚かれる。実際、僕の卒業した年の同級生は猫も杓子もSEで就職という感じだったしね。でも、SEになるのをやめた理由のひとつは、学生のころ仕事でアメリカに来た際に、インド人のエンジニアの多さと、彼らの優秀さを見て、10年後、自分ごときがあの優秀なインド人たちに勝てると思えんと感じて経営の仕事を選んだのもあった。日本の閉鎖性のおかげで、まだ僕が思ったほど日本のSEはクビになっていないけど、これからも楽じゃないだろう。

人間の価値って、ひいては文化の価値って何だろうかと思ってしまう。日本のすばらしい文化は、いろいろな面で、明らかに資本主義と相容れない・・・むしろ、日本の文化は、資本主義社会で勝利するのに向いていないと思う。資本効率が低く、そしてそれは意図的であったりする。じゃあどうする?日本をグローバルに変えようか?さしあたって、NOVAもつぶれたし英語教育の会社で起業でもするかとも思う。一方で、そんなことして、日本人のみんなはうれしいのかな、とかも思う。日本が本当に、グローバルになったとき、いかに日本の非効率が、僕たちを快適にしてきたのか気づき、効率の悪かったころを思い出して悲しむのではないかとも思ってしまうのだ。

なんかそんなことが、最近ぼんやり考えること。どうやったら、日本のみんなが幸せに生きていける社会を残せるのかなあ。

ところで今日、HBSの受験者の合格発表があった。日本からの合格者はいるようだけど、純粋な日本国籍の人はいない模様。一方、中国人とかシンガポール人の合格者はいっぱい。ビジネス社会が日本に期待しているレベルの低さを感じて、ちょっと悲しくなる。これはこれで、すごくムカツク。やっぱり日本にカッコよく活躍してほしいもん。

あ、もう寝ないとね。おやすみー。

3 replies
  1. fukunaga
    fukunaga says:

    文化の価値を求めていけば、資本主義には相容れなくなってしまう。いったいどうしていけばよいのでしょうなあ。

    ぼくは最近、文化みたいなもんを大切にして、それなりに暮らしが成立していけばまあそれでいいかなあと思いながら毎日を過ごしています。
    それが資本主義と相容れない部分があったとしても、その矛盾を少しずつ解決していけばまあいいんじゃないかと。

    Reply
  2. Mika
    Mika says:

    興味深く読んでしまったよ。

    実はここだけの話、自分の日記では書かないけど、私も「こんな楽な仕事でこんなにお給料もらって良いのかなあ」なんて思ったりするよ。インドや中国に行けばもっと払う給料が少なくてすむのに、とも。というわけで沢山のアメリカの企業はGlobaliazationを行ってる訳だけど… うちの会社もそうなるのかなあ、なんて。でもGlobaliazationを行うと国内に失業者が出るって叩かれるんだよね。私としては自分勝手な理由からうちの会社にはGlobaliazationはあんまり行って欲しくないけど。(笑)

    ところでカスタマーサービスに電話して、国内の番号にかけてるのに裏でいつの間にかインドにつながってて、インドにいるオペレーターが対応したって経験ない?確かat&tのカスタマーサービスがそうだったよ。これもGlobaliazationだよね。

    あ、ちなみに私の夫も受験者のプロフィールを見るんだけど、やっぱり日本人は皆無だって。他のアジア圏からの受験者は多いんだけどね…

    Reply
  3. yokichi
    yokichi says:

    >ふくちゃん

    難しいよねえ。短期的には、戦わないことが、日本人を幸せにすると思う。でも、長期的にはじわじわと日本の文化や価値観が失われていき、これまでの生活を保てなくなった人たちがどんどん小さな町を離れたりするのは、それはそれで不幸なことだよね。でも、二者択一であるほど世界はシンプルではないので、頭をひねりながら日本らしく成長するのが、僕たちの進むべき道なんだろうな。

    >みか

    あるある。実は、うちのコンサルティング会社の東京オフィスは、総務・人事・IT部門などをほぼ全員クビにして、全て中国人に置き換えたので、内線をかけると中国につながっていたよ。でもこれは特殊で、一般的な日本の企業はアメリカ企業みたいに綺麗に役割分担が分かれていない(うまくいったらみんなの努力と考え、失敗したら誰のせいかはわからないのが普通)から、企業内の一部をオフショアリングするのはとても難しいんだ。

    まあそうじゃなくても、人間関係と、質の追求を重視してきた日本文化からしたらこういったオフショアリングは相当日本人のモラルを下げると思うよ。これからどうなるかなぁ。

    Reply

Leave a Reply

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

Leave a Reply to fukunaga Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.